為替差益を「Pips」表記する理由

為替差益を「Pips」表記する理由

最終更新日: 2020年09月07日

「50pipsの利益が出た」や「ストップは30pipsに設定しているよ」または、「1年間で5000pips獲得!」と言うような「Pips」を使った表現が使われているのを今まで見た事が有りますでしょうか?

FX初心者の方の中には「Pips」と言う紛らわしい表記を使わずに、「『100万円勝った』とか『50万円負けた』の方が分かりやすくて良いのに?」と思われいる人も多い事でしょう。ここでは、FXの損益に対して「Pips」表記を使う理由について解説しています。

為替差益を「Pips」表記する理由は以下の構成で紹介しています。

そもそも「Pips」とは一体どう言う意味なのか?

トレードを勉強している様子

初心者の本の中には、「pip(ピップ)」を、そのまま英語の意味で調べてしまい、「pip = サイコロなどの目」と言う事から「Pips(ピップス)は斑目の事を意味している」と意味不明な解釈をしているところもありますが全く間違った知識です。

正しい「Pip」の意味とは「Percentage in point」の短縮形で、「Pips」は「Pip」の複数形で「Percentage in points」の短縮系を示しています。

「Percentage in point」は日本語訳をすると、「あるポイント(最小の通貨単位)での1パーセント(1/100)」と言う意味になります。

例えば、円の場合には1円が最小の単位となっているので、「1円 × 1/100 = 0.01円」と言う事になり「0.01円 = 1pip(1なので単数形 pips)」となり、「0.01円」は「1銭」なので「1pip = 1銭」と言う事になります。

Pipsがパーセントを表しているようす

次に、アメリカドルの場合には「ドル」の単位の下に「セント」と言う通貨単位が有るので、「1セント × 1/100 = 0.01セント」となり、「0.01セント = 1pip」と言う事になるので、「1ドル = 100セント」ですから「0.0001ドル = 1pip」と言う事になります。

少し話が難しくなってしまったので、簡潔に説明すると、日本の円だけが特別で「0.01(小数第二位) = 1pip」、他の通貨ペアについて「0.0001(小数第四位) = 1pip」と覚えておけば問題ありません。

また、「Pips」を説明しているもの中には、「2つの通貨ペアの最低取引単位 = 1Pip」と言う表現をされているところも有りますが、例えばユーロドルの取引において、「0.00001(小数第五位)」を最小取引単位と定めているFX会社も多く有ります。もしも、業者の違いによって「1pip」の基準が変わってしまったらトレーダーだけでなく、業者側でも1pipがいくらなのか分からなくなり大混乱が起きてしまいます。

そこで「0.00001(小数第五位)」のような小さな取引量を採用している会社の場合には、「0.1pip」と言う表現にして、トレーダー間での混乱を防ぐようにしてあります。円については「0.001(小数第三位)」を「0.1pip」と表現します。

「Pips」でトレード結果を表す意味

「Pip(Pips)」の意味を理解して頂けたところで、本題となる『為替差益(差損)について、なぜ「Pips」と表記されているの?』と言う疑問について解答していきたいと思います。

「円で表記したら分かり易くて良いのに?」と考えてらっしゃる方も沢山いらしゃると思いますが、この為替差益(差損)について「Pips」ではなく全て「円」で表現してしまうと、色々と誤解を招く事が多くなってしまいます。

為替差益がドルで出ているようす

例えば、あなたが2人のトレーダーに対して評価を付けるとします。1人目は「200万円の儲けを出した」とあなたにアピールをしてきましたが、2人目は「2万米ドルの儲けを出した」と言ってきました。

この時の為替レートが「1米ドル = 100円」だった場合に、「2万米ドル = 200万円」なので、あなたは2人に同じ評価を付けることになると思います。

しかし、2人の運用資金が違っていたらどうでしょう?1人目は2億円を運用して2pipsの利益で200万円を出したのに対して、2人目は1万米ドル(100万円)の運用資金に対して200pipsの利益を出した事による2万米ドル(200万円)だったとします。

この場合、どちらのトレーダーを評価しますか?それは、100万円を倍にしたので後者を評価する事になると思います。つまり、あなたは同じ稼ぎを出した2人なのに、獲得pipsを比較して評価した言う事になります。

では、同じ場合で為替レートが「1ドル = 50円」だったらどうしますか?先の例のように1人目は「2億円で200万円」の利益ですが、2人目は「1万万米ドルの運用資金で2万米ドル」の利益です。しかし、円に換算すると2人目は「100万円」の利益になってしまいます。

この場合には1人目を評価しますか?さらに、もしも2人目のトレーダーがアメリカに住んでいて米ドルを使った生活をしているとするならば、それでも1人目を評価しますか?

これが、トレーダーが為替差益(差損)について「Pips」と表現している主な理由になります。もちろん、金額を隠す事により手の内は見せないようにしていると言うのも理由の1つです。

FX商材等で「Pips」表記が使われる理由

FX商材などの販売時においても、下のように売り文句として「Pips」と言う表記が良く使われていると思います。

FX商材のPips表記がされている様子

これも、先ほど紹介した評価の基準が金額では無いところにあるからです。先の例で言えば、2億円で200万円の利益を出したと言う事は、言い換えれば「2億円と言うお金をリスクにした上での200万円の利益」と言う事になります。

そんなリスクの高い取引をした200万円の利益なら誰も評価しないでしょう。そこで、商材などでは、そのパフォーマンスが分かり易いように、「Pips」や「利益率」と言った方法で紹介しています。

特に、商材は買い手の投資資金が一定では無くバラツキが有ります。例えば、投資資金が1,000万円の人と10万円の人では投資により利益も損失も違います。そのため、「円」での表記をしてしまうと「100万円の利益」と言っても「10万円で100万円の利益」なのか「1,000万円で100万円の利益」なのか読む人によって意味が違ってきてしまい、誤解が生じるのでほとんどが「Pips」で表記されています。

※FX商材を扱う業者の中には「Pips」を過剰最適化(カーブフィッティング)により水増ししている、悪徳な場合も有りますので購入の際には十二分に注意が必要です(手法の最適化については「マネパ ハイパースピードネクストを使うカーブフィッティングの方法」を参考にしてください)。

為替差益を「Pips」表記する理由のまとめ

為替差益を「Pips」為替差益を「Pips」表記すると、トレーディング結果の評価が非常に分かりやすくなることについて知って頂けたのではないでしょうか?特に、トレーダー友達ができると、金額の話をあまりしなくなるので、是非、覚えておいてくださいね!

為替差益を「Pips」表記する理由のまとめ
  • pipはサイコロなどの目」と言うのは間違った知識
  • 「Pip」の意味とは「Percentage in point」の短縮形
  • 日本の円だけが特別で「0.01(小数第二位) = 1pip」、他の通貨ペアについて「0.0001(小数第四位) = 1pip」
  • 「Pip」表記をする事によって、本当のパフォーマンスが分かる
  • 「円」表記だけでは誤解が生じる可能性がある
  • 「Pip」の水増しをしている悪徳業者には十二分に注意する