DMMFX PLUSの使い方を教えてやる!
記事公開日: 2018年12月24日
最終更新日: 2020年07月26日
DMM.com証券が提供しているトレーディングツール「DMMFX PLUS」について、多くのトレーダーが本格的な使い方を知らないまま利用し、ツールが持つ実力の半分も発揮できていない現実をご存じでしょうか?
そんなDMMFX PLUSの能力を知らないFX入門者から中級者の方のために、「DMMFX PLUSの使い方を教えてやる!」と題してDMMFX PLUSチャートツールの本当の利用方法についてご紹介してみたいと思います。
FX初心者の外為入門とDMM.com証券が運営するDMM FXがコラボして、当サイト限定の「最大2万4000円の特別タイアップキャンペーン」を絶賛開催中です。DMM.com証券の強みは「売買を繰り返し行うトレーダー」に対しての厚いサポート。
中でもトレードを重ねる毎にポイントが溜まっていくサービスは大手企業であるDMMだからできる事で、ポイントは取引を重ねれば重ねるほど増えていくシステムが導入されているため、1ヵ月に換算すると他では考えられないような大きなキャッシュバックを得る事も可能になっています。
トレーディングツールは自由度を活かす選択
トレーダーは1人1人が、それぞれ違った「トレーディング環境」があり、「トレードに臨む姿勢」があり、「トレーディング方法」があるため、必然的に「トレーディングツールの選択にはトレーディング自体の高い自由度」が要求されます。
しかしながら、ほんの数年前までは「トレードにこだわりを持ったトレーダーの需要に答えることのできているツールは皆無」と言う状況で、ここでご紹介しているDMM.com証券により提供されているトレーディングツールでさえ、正直、「使えるトレーディングツールである」とは決して言えませんでした。
そこで仕方無く、「テクニカルトレードに特化したいトレーダー」や「新しいトレーディングスタイルを確立させたいトレーダー」、または「容易に状況把握がしたいトレーダー」は、数万円~数十万円(人によっては三桁と言う場合も)を自腹出費してオリジナルのトレーディング環境構築を行っていました。
それがどうでしょう?あれほど苦労してトレード環境構築を行っていた日々、最高のトレーディングツールを求め探した不毛時代は、遠い日の記憶からも消えようとしています。
現在では「レイアウト変更」や「指定色への変更」それに「チャート上へのライン引き」から「マーケットニュースの簡易表示機能」は当たり前となっている状況で、ツール性能についても“かなり高いレベル”でトレーダーに合わせたカスタマイズを実現してくれるようになっています。
当時から考えると、今のように性能の高いトレーディングツールが無料で使えることなんて想像すらできないほどなのですが、もしチャートツール不毛時代にDMMFX PLUSがあったならば、冗談無しに、「世界の相場が変わってしまっていたかも知れない」と思えるほどです。
さて、それほど相場(マーケット)に影響を与える大切なトレーディングツールなのですが、ここで、「なぜ私がDMMFX PLUSチャートツールの利用法を紹介する前にトレーディングツールの性能について皆様にお話したのか?」気になりませんか?
実は、これから「DMMFX PLUSの使い方」について幾つかご紹介しますが、その使い方の全てが「トレーディングツールを使い応用させるための基本知識(チャートツール利用時の応用方法)」となっており、そこに簡単なアレンジを加えるだけで、誰も見たことも無い「完全にオリジナルとなるトレーディングツール」へと変化させることも可能になります。
言わば「テクニカルトレーダーの思考となるための根本部分」も含まれることになる訳ですが、この「トレーディングツールの応用思考」と言うものは、使い手のアイデア次第で無限の広がりを持ち、それは「私が想像できないような大きな利益を導き出す可能性」さえ秘めています。
そのため、どうしてもトレーディングツールのご紹介前に「当時のトレーダーはチャートツールの性能に限界があり、到達できなかった未知の領域が沢山残されている」と言うお話をしておきたかった訳です。
「以前はダメだった。だけど今のトレーディングツールならばできる!」と言う、トレーディングツールが皆様のトレードを形にしてくれる時代がやってきています。是非、頭を柔らかい状態にして読んで頂き、1つでも多くのトレード・アイデアを形にして頂けたら幸いです。
DMMFX PLUSのボリンジャーバンド期間テクニック
それでは、いよいよ「DMMFX PLUSの使い方」についてご紹介してみたいと思いますが、まずは以下のチャートをご覧ください。
上のチャートはDMMFX PLUSを使い、ボリンジャーバンド(参考:ボリンジャーバンドのテクニカル指標解説へ)を設定したチャートですが何か違和感を覚えることは無いでしょうか?
通常のボリンジャーバンドは「1シグマ・2シグマ・3シグマ」と言う標準偏差を使いチャート上に表示するため、決して各ライン同士が交わることは無いのですが、どういう訳か上のチャートでは複数のボリンジャーバンドが沢山の交点を作り、複雑に絡み合っています。
こうした違和感に気付かれた方と言うのは、“テクニカルトレードについてかなりのセンスがある方”ですので自信を持って頂きたいのですが、これは一体どういう事なのでしょう?引き続き以下のチャートをご覧ください。
実は、先ほどご紹介したボリンジャーバンドを複数表示したチャートは、DMMFX PLUSが用意してくれている設定項目である「期間(周期)」を変更したもので、全てのボリンジャーバンドは「2シグマ」に統一設定されていましたが、それぞれ違った周期ベースになるようにしておりました。
そもそもボリンジャーバンドには「バンドの±2σ(シグマ)以内へ値動きが収まる確率は95.5%」と特徴がありますが、採用する期間により、その信頼性に大きな誤差が出てしまったり、相場状況によっては今日まで良く機能していた期間設定だったとしても、明日の相場では突然セオリーが完全破綻してしまったりと言うことも珍しくありません。
そこで、「マーケットの流動性に対応するため、チャート上に値動きを標準偏差ベースでの強さとして捉えるのでは無く、時間軸ベースで捉えた複数のボリンジャーバンドを設定することにより、現在に最も即したボリンジャーバンドを見つけることを可能にしたもの」が上記のチャートとなっておりました。
それでは、もう一度、先ほどのご紹介したDMMFX PLUSを使って期間設定を変更したボリンジャーバンドのチャートを見てみましょう。
再びチャートを見て頂けると、今回採用した値動きでは「反応の良い期間設定の短い(薄いピンク)ボリンジャーバンド」が値幅をしっかりと捉え、ボリンジャーバンドに沿うようにした値動きとなる「バンドウォーク」と呼ばれる現象も確認できるかと思います。
しかし、反対に「期間設定の長い(赤い色)ボリンジャーバンド」に注目してみると、値動きに対して反応が非常に悪く、バンドウォークも確認することができず、トレード指標としては余り参考にならないことが分かります。
そこで、見方を変えて「ボリンジャーバンド内での値動き」に注目してみると、今度はほとんどの値動きが「期間設定の長い(赤い色)ボリンジャーバンド」の中で発生しており、バンド外で値動きが「売られ過ぎ」「買われ過ぎ」を示唆しているように考えられ、「反転ポイントとしての目安」として良い性能を発揮していることが分かります。
どうですか?DMMFX PLUSを少し使いこなすだけで、ボリンジャーバンドの可能性が大きく広がったように思えませんか?
もちろん、ここでは周期を15本ずつ設定してチャート上に表示しておりますが、DMMFX PLUSを利用される場合、実際は「9本・20本・25本」と言ったトレーダーにお馴染みの期間を選択して検証することも可能ですので、オリジナルトレードに最適化されたボリンジャーバンド周期の発見にも使えます。
次に、こうしたチャートを作ることができたとしても、操作が難しかったり、時間が掛かってしまったりでは意味が無いですよね?そこで、実際にどのような操作でボリンジャーバンドの追加および期間設定の変更ができるのかも合わせてチェックしてみたいと思います。
上の画像はDMMFX PLUSでボリンジャーバンドをチャート上に表示させための操作画面ですが、ご覧の通り操作画面は非常にシンプルで、「ボリンジャーバンド」をクリックして「期間」をお好きな期間に設定して(ご希望であれば標準偏差も変更)、「追加」を押すだけでボリンジャーバンド1本の表示ができてしまいます。
目安として、私が今回ご紹介したようなボリンジャーバンドの期間設定変更チャート作成の場合、初めてチャート機能を利用するような初心者トレーダーの方でも、2分程度もあれば十分にチャート作成ができると思います。
この手軽さがあれば、「新しいトレードシグナルの発見」にも使えますし、「手法探し・手法構築」の際にも即戦力となりますね。
DMMFX PLUS特有のライン描写を使いこなす
続いて「DMMFX PLUSだからできる」と言っても過言では無い「ライン描写」についてですが、先にご紹介したように、今の時代「チャート上にラインを引くことができるトレーディングツール」と言うのは最低条件、つまり「線が引けて当然」と言う扱いになります。
そのため、最近では「簡単にトレンドラインやサポート・レジスタンス(抵抗線)ラインが引ける」と言ったワンステップ上の要求が、毎日のようにライン引きするトレーダーや忙しい兼業トレーダー達から起き始めています。
それでは実際に、DMMFX PLUSを使ってチャート上にラインを引いてみましょう。
DMMFX PLUSを使ってチャート上にラインを引くには、チャート直上にある「鉛筆」のマークから、「トレンドライン」を選択し、後はチャート上のラインを引きたいところをクリックするだけです。
綺麗なラインが一瞬で引けてしまうため、特にラインの引き方について迷われる方はいらっしゃらないと思いますが、確認のためトレンドラインをチャート上に引いたものを見てみましょう。
「赤い○」で囲んだところがトレンドラインを描写した部分です。上下2つの窓に分かれて「白いライン」がチャート上に引いてある様子が分かるかと思います。
今回、チャート下窓にはオシレーター系指標で有名なRSI(参考:RSIのテクニカル指標解説へ)」を表示しており、そのオシレーター系指標に対しても「白いトレンドライン」を引いてみました。
古いチャートツールを使われたことのあるトレーダーならば、この時点で驚きとなるのですが、実は、一般的なトレーディングツールでは、上チャートのように「トレンドラインを別窓となるオシレーター系指標などには描写できない」もしくは「ライン引きの手順が非常に面倒」と言う難点がありました。
これには多くのトレーダーが困った訳ですが、DMMFX PLUSでは先に紹介した手順でオシレーター系指標にもトレンドライン描写が可能になっており、これまでのイライラからも解放されます。
そして何より、こうしたトレンドラインの簡易描写ができることで、「ヒドゥン・ダイバージェンス(チャートとオシレーター指標のトレンドライン方向が揃わない現象)」と呼ばれるRSIの現象(相場反転の示唆)を捉えることができました。
「ヒドゥン・ダイバージェンス」のような高度なテクニカルポイントを発見するには、オシレーター指標へのライン描写が必須になるため、如何に当時のトレーダーが苦労したかお分かりになられるかと思います。
また、RSIにトレンドラインを引くトレードは、2010年頃に世界中のFXトレーダーの間で大ブームを引き起こし、現在でもオシレーターにトレンドラインを引く多くのプロトレーダーがいることから、オシレーター上に表示されたライン1つで大きな値動きが起こることもあります。
チャートにラインを描写することは、FXの基本中の基本でありながら、どんなにトレードを重ねても引き続けていくことになるため、「ラインを引くことを癖付けたい初心者トレーダー」にとってもDMMFX PLUSのライン描写機能は嬉しいかも知れませんね。
複数テクニカル指標をDMMFX PLUSで重ねて表示
最後に、私が最も驚いたDMMFX PLUSの機能をご紹介してみたいと思います。まずは、以下のRSIを設定したチャートをご覧ください。
一見、通常のチャート画面のように思われるかも知れませんが、下窓で表示されているRSIのラインについて、通常の1本線では無く、ピンクと緑の2本線になっていることに気付いて頂けるかと思います。
これは、1つのチャート画面上に、設定期間違いのRSI(今回は期間14と28を採用)を表示させたため、余り見慣れない2つのラインが表示されたRSIとなっておりました。
実は、これまでのトレーディングツールでは、上の画像のように2つのオシレーターを表示しようとすると、さらに別窓枠を用意する必要が有り、「上:値動き画面、中:RSI(設定1)、下:RSI(設定2)」と言う3つの窓での表示しかできませんでした(ほとんどのツールで不可能です)。
しかし、驚いたことにDMMFX PLUSではオシレーター系指標の同一窓枠表示にまで対応しており、そこから期間(周期)違いのRSIによる「ゴールデンクロスやデッドクロス」と言う現象までを見事に再現することができました。
こうした再現はこれまでのチャートツールでは不可能であったため、研究が進んでいる分野とは言えず、もし、ふとした拍子にでも「信頼のできるRSIのゴールデンクロスやデッドクロスの売買シグナル」を見つけ出してしまったら、その売買シグナルの数値設定だけでも驚くような市場価値となることさえ考えられます。
先に「アイデア1つで大きく変わる」と言うお話をさせて頂いた意味について分かって頂けたのでは無いでしょうか?
また、DMMFX PLUSでは、「同一のオシレーター指標だけを重ねて表示するだけでなく、異なったオシレーター指標も先ほどのように重ねた表示が可能」になっているので、気になるオシレーターの組み合わせを次々に試すことも可能です。
上は、RSIとADXと言うオシレーター指標を同一窓枠内に表示していますが、このように異なったオシレーター指標を同一窓枠内に表示した場合においても、先ほどご紹介したようにオシレーターにトレンドラインを引くことも可能になっています。
さて、ここまでDMMFX PLUSの使い方・テクニックを幾つかご紹介させて頂きましたが、「こんなトレーディングチャートを作ってみたい」と言ったアイデアを持つことができましたでしょうか?
もし、DMMFX PLUSを利用できるような機会があれば、是非、今回ご紹介した設定をご自身でも実践してみてください。
すると、どういう訳か、実際に自分自身の手で設定したチャートは他人が設定したものを見るのとは大きく違い、同一のチャートやテクニカル設定で有ったとしても、その状況や見え方まで全く違ったものに感じてしまいます。
そうなんです。その時に感じる不思議な感覚が「当時、トレーディングツールの進化無しに、多くのトレーダーが到達できず涙した未知の領域への入り口」になります。
後は、そこにどのようなアイデアを盛り込み、どのように自分のトレーディングツールを作っていくか?大きな可能性と共に体験してみてください。
※ DMMFX PLUSはDMM.com証券にて口座開設を完了された方であれば「無料での利用」が可能になっております。なお、口座開設に関しても無料にて行えます。
DMMFX PLUSの使い方を教えてやる!のまとめ
これまでの「DMMFX PLUSの使い方を教えてやる!」のまとめです。
- 最近はトレーディングツールの進化が著しい
- 以前はダメだった。だけど今のトレーディングツールならばできる!
- DMMFX PLUSはオシレーター指標へのライン描写も簡単
- 複数テクニカル指標の1窓表示が可能!